記事一覧

トップ

サーバーPCのサポートがあと2年となりました。

ファイル 194-1.jpgファイル 194-2.jpg

サーバーPCのサポートがあと2年となりました。

4年前にパソコン工房から購入してサーバー機として使用してきましたが何のトラブルもなく今まで稼働してきましたが 7 のサポートはあと2年になってきました。
以前 XPで運用していてOSやセキュリテイソフトがサポート中止でウイルスに占用されひどい眼に合わされました。今回は前回の教訓を生かして十分対応していくつもりです。

さてこのサーバー PC の現状は
C:\ 76/151 Gb
D:\ 144/312 Gb そのうちサーバーのデータが 114 Gb 専有しています。まだ 160 Gb は収納できる事になります
中身は画像が多いためメモリーの殆どが画像データです。
このPCを Win 10にアップグレードする方法もありますがもう無料のアップグレードはできなくなったので PCの寿命を考えると格安のPCを新規購入するのが得策かも知れません。これから残された時間を利用してゆっくり考えることにします。
左の画像は光端末やルーター、右の画像の黒いのがサーバーPC銀色のPCは捨てがたいXP(随分と改造しました)

鎌倉時代の美女と9体の阿弥陀如来像に逢って来ました

ファイル 193-1.jpgファイル 193-2.jpgファイル 193-3.jpgファイル 193-4.jpgファイル 193-5.jpg

鎌倉時代の美女と9体の阿弥陀如来像に逢って来ました。
吉祥天像が公開中でその美しさを拝むことが出来た、この浄瑠璃寺には9体の阿弥陀如来(国宝)が安置されています。その他にも沢山の国宝の秘仏像がありますが博物館に貸出中。仏像は道内撮影禁止なのでパンフレットより引用。このお寺はBSの百寺巡礼で予備知識はあったのだが自分の眼でどうしても確かめたかった。
この寺の住職による丁寧な説明があったTVでみた特徴のあるお顔が印象的だった。
近くの岩船寺にも立ち寄った、この寺は平安時代の阿弥陀如来象があったが重要文化財であった。両方の寺にはそれぞれ三重塔があったが岩船寺のものにはユーモラス名サル?の隅鬼(天の邪鬼)が面白かった。

3/4世紀生きてきたけじめにハナミズキを植えました

ファイル 192-1.jpgファイル 192-2.jpgファイル 192-3.jpg

3/4世紀生きてきたケジメにハナミズキを植えました。
私の誕生日花は「花水木」(諸説あり)だと言う事で以前から植えたかったのですか゛キッカケがなくて今日に至りました。
予算の関係でとても小さいです、残り少なくなったこれからの行く末を見守ってくれると信じて居ます。
続きを読む

桜の葉っぱですが花の名前がわかりません

ファイル 191-1.jpgファイル 191-2.jpgファイル 191-3.jpg

桜の葉っぱですが花の名前がわかりません。

木には「ウスミズサクラ」とありますがインターネットで調べても見当たるものがありません、気長に調査します。
もう一つの写真は「花筏」です、珍しいので紹介しておきます。(私的には珍しい)
今どき珍しいキノコ(体長5ミリ程度です)の写真をもう一つ。

随分と風が強かった

ファイル 190-1.jpgファイル 190-2.jpgファイル 190-3.jpgファイル 190-4.jpgファイル 190-5.jpg

随分と風が強かった。

飛行機のパイロットは風は少し強いが着陸には何ら支障は無いとコメントしました、飛行機を降りてその風の強さにびっくりしました。ここは、東京都ですが都心から300Kmも離れている太平洋の孤島でした。南国らしい風景が眼の前に広がりました。
観光は町営バスで都から転勤してきている若いガイドさんが二日間案内してくれました、玉石垣、南原千畳敷、ヘゴの森、放牧場、サフランの花畑、黄八丈の工房、服部屋敷等を見学しました。最後の写真は“厄介者”となったキョンに東京都などが頭を悩ませている。キョンはシカ科の動物で中国南東部や台湾が原産。体重約15キロで、大きさは中型犬ほど。生後1年ほどで繁殖が可能になり、年中繁殖が可能という。

プロフィール

過去ログ