ついにやりました琴桜初優勝
郷土に関係のある力士の琴桜が令和6年の秋場所で祖父の琴桜と同じ27才で豊昇龍に勝って悲願の優勝を勝ち取り賜杯を手にしました。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
トップ > その他
詰まらむ確執が20年の歳月を費やした。
兄の墓を見つけるのに手間取りましたが何とか墓参を澄まして帰りました。
続きを読む
(1)随分前になりますがあまり綺麗ではない花を買い育てていましたが何時しか花は咲かずに茎と葉っぱだけになっていました。最近赤い花が咲きました。コロナが猛威を放っていたころは
全然花らしき気配もなくイッソ捨ててしまおうかと思っていたさなかでした。
(2)もう一つはDISO(ダイソー)で買い求めた100円均ネジ一が珍しかった、30本もないその中にプラスネジの頭の掘り込みが浅くドライバーが入らないものでした、こんなこともあるのかなーと
言った感じです。
(3)最後は嫁の一番兄の子供がイギリスのロンドンに嫁に行っていたのですが兄の嫁が高齢になって施設に入居させようと家族会議のため鳥取に帰郷し私の家にも立ち寄ってくれました。
以上最近の私を取り巻く珍しい出来事でした。
軽自動車とけんかしてほぼひと月
間もなくあの事故から1ケ月が経とうとしています、事故から一週間ぐらいは寝床から立ち上がるのに腰が痛くて何かに伝いながら腰の痛みに耐えながらやっと
立ち上がることができました。今は随分と楽にはなりましたが歩くと背骨の腰のすぐ上の両脇が痛いです、何とか頑張って歩き続けてリハビリらしきをしています。
本来の太閤が平には登りは上がれそうですが、下りは腰への響きが強くあって長時間は無理な状況です。
続きを読む(事故時の様子)
こんなキノコを探している人がいました。
いつもの散歩道を歩いていると何やらピンセットに大事そうに取り上げている人がいました。気になったので何かと聞いてみたらこれはまだ名前が無いキノコだということでした、誰かがすでに名前を付けているのではないかと言ったら、真剣にまだ名前が無いとのことで私も興味がわいて写真に撮らせてもらいました。このキノコ、ゴマの種よりはるかに小さくてカメラにおさまるか心配でしたが何とか写っていました。
写真はキノコ部分を拡大して編集しましたので見てください。