記事一覧

トップ

8Kの相撲中継をみました

ファイル 177-1.jpgファイル 177-2.jpgファイル 177-3.jpg

8Kの相撲中継をみました。
家電の量販店に4Kの液晶TVが沢山安く見かけるようになのました。
先日大相撲名古屋場所の千秋楽に地元のNHKで8Kの大画面を見る機会がありましたので見に行ってきました。会場では数人の人が見に来ていました、スピーカーは22チャンネル+ウーハーが2チャンネルで臨場感は素晴らしいものがありました、画像は量販店で見た4Kに比べて歳のせいか見分けが分かりませんでした、ただ少し画像のコントラストが強く全体的に暗い感じがしましたことでイメージが悪かったのかも知れません。僻み根性で言わせてもらうなら私の様に小さな家に住まわっている者にとって、22.2チャンネルも必要かなーと思いましたし8Kまで必要かなーとおもいました。(NHKさんにはすみません)技術の進歩に水をさすようで申し訳ありません。
最後に一言、有機ELのTVを量販店で見ましたがパネルの発熱量は比べようがないほど熱を感じませんでした、欲しいですが値段が一桁違いました。ですが電気の消費量はむしろ液晶より多いとか?。

3年半振りに同じ様な事が

ファイル 179-1.jpgファイル 179-2.jpg

3年半振りに同じ様な事が
このブログの6ページの2016年1月11日版を見ていただくと今回の出来事は、ほぼ同じです、今回は18日の午後4時頃です場所は鳥取自動車道の河原の道の駅駐車場でした。私が駐車したのは10分位の事でした。買い物を済ませて返ってみると同じような車種が縦列駐車をしていたのです、この道の駅の駐車場には一般道路からでは入れない構造になっておりそんなに沢山の車は駐車出来ません。そして一般道路からの駐車は別のエリヤに駐車するようになっています。前回も紹介しましたが、可也古いクルマです、この車種はもうそんなに走っていません。後ろに駐車していたのは岡山ナンバーでした。こんな軌跡がわずかの時間に起きたのでした。

七年ぶりの平城宮跡は静かでした

ファイル 180-1.jpgファイル 180-2.jpgファイル 180-3.jpgファイル 180-4.jpg

七年ぶりの平城宮跡は静かでした
七年前に朱雀門と大極殿を見学したときは凄い人だかりでしたが、あれから七年も立つと見学者は数えるほどでひっそりとしていました。辺りは工事現場の建物があり、草がたくさん茂って居ました。
今回はボランテァの説明者も手持ち無沙汰で我々に懇切丁寧にガイドしてくれました。平城宮跡資料館にも足を伸ばしガイドの説明を受けましたので、当時の生活がよくわかりました、特に当時の役所に務めるサラリーマンの事が木管にかかれており今も昔も同じである事がわかりました。近くの総国分尼寺の法華寺にも足を伸ばしました。ここには国宝の十一面観音立像があります。

遊園地にキジ(タカ?)が舞い降りていました

ファイル 171-1.jpg

遊園地にキジ(タカ?)が舞い降りていました。

先日、ふと遊園地を見ると何と「キジ」(タカ?)がおるではありませんか、早々にカメラを取りに帰り写しました。幸運にもその間キジは逃げずに折りました。2枚めの写真をもう少しズームアップして写しましたが、残念ながらシッポしか写ってイませんでした。

長らく探していた「花筏」が見つかりました

ファイル 170-1.jpgファイル 170-2.jpgファイル 170-3.jpg

長らく探していた「花筏」が見つかりました

私の散歩道である、オオチ谷から太閤が原への道でついに「花筏」を見つけました。数年前に3000mの休憩小屋付近で「花筏」を見つけていたのですが、ここの花は、咲くのですが環境が悪いのか花は実らず、残念ながら散っていました。今回見つけた「花筏」は600m付近です、チャント実をつけていました。画像を3枚添付しましたので見て下さい。

プロフィール

過去ログ