記事一覧

トップ

唐招提寺の鑑真和上にあつてきました

ファイル 127-1.jpgファイル 127-2.jpgファイル 127-3.jpgファイル 127-4.jpg

唐招提寺の鑑真和上にあつてきました

唐招提寺の鑑真和上にあつてきました、と言っても複製された和上さまです。写真の和上は写真撮影が許されていませんでしたのでパンフレットの画像のコピーです。
中々奈良には行くチャンスがなくて、ヤット今回、元興寺、唐招提寺、薬師寺を見学してきました。元興寺の瓦(日本初)は飛鳥時代の物だそうです、ここで聖徳太子立像や弘法大師、五重小塔(国宝)が拝見出来ました。薬師寺の東塔(国宝)は修理中との事で見学は出来ませんでした。丁度昨日塔の芯柱が中央より上が引き抜かれたと言う時期だった。前の館長(高田好胤)さんが寺の復興にご尽力された甲斐があって境内はまだ新しい雰囲気が漂っていた。

しびれをきらしてPC のメモリー増設をしました

ファイル 126-1.jpg

しびれを切らしてPC のメモリー増設をしました。

このホームページを動かしているパソコンが HP の内容の増加
(特に画像データー)とともにスビードが落ちてしまいました、
しびれを切らしてついにスピードアップに取り込むこととなり
まず手始めにメモリーを増設することにしました。
バソコンが古くなるともうこのPCのメモリーは製造中止になっていないか心配でしたが地元のパソコン屋さんに行って尋ねたらまだあると言うので早速メモリーをこの機種の最高限度まで(2Gbps)増設しました、以前とは格段のスピードが確保出来て一安心ですが「ノーブランド」で安かった製品なので何時まで寿命があるか心配ですがその時はその時と覚悟を決めました。一応満足しています。
写真はもともとPCに長らく働いていた 256Mのメモリーです。

最近相次いでマウスの左クリックがダウン

ファイル 125-1.jpg

最近相次いでマウスの左クリックがダウン。

パソコンも多少古い為なのでしょうか、マウスの左クリックが言う事を効かなくなりました。マウスの移動や右クリックには支障がないので左クリック用のマイクロスイッチが接触不良になっているとしか考えようがないのです、写真の左の無線タイプも数カ月前に同じょうな状況が出て使用を断念したばかり。右が今回トラブッタ物です。以前はマウスの根もとのケーブルの断芯が主な原因でしたからケーブルのつなぎかえが素人でも何とか出来て修理が可能でした。今回のケースではマイクロスイッチの取り換えをしたいのですが地方では、部品の調達が難しいので私には修理不能です。最近のマウス用のマイクロスイッチはこんなにも寿命が短い物なのでしょうか、安い物ばかり買っている私に対する戒めなのでしょうか ?。

DDOのCMタグをHPに乗せました

ファイル 124-1.jpgファイル 124-2.jpg

DDOのCMタグをHPに乗せました。

日ごろお世話になっている「Dynamic DO!.jp 」さんからCMの表示要請があり、HPのトップページの下に表示するようにしました。少し幅の調整が出来ないものかと試してみましたが無理の様でした、
何とか幅の調整が出来たら申し分が無いのですけど存念です。

追伸 CMタグ掲載後のホームページの画像(右)
この、CM 画像表示していない時と表示している時がある。

明治維新に鳥取藩もかかわっていた

ファイル 123-1.jpg

明治維新に鳥取藩もかかわっていた。

私の先祖が祀つてあるお寺は景福寺です、このお寺を開いたお坊さんの623回忌があり出席しました。この会のアトラクションで、鳥取藩が明治維新に深くかかわっていた事のDVD上映が「さざんか会館」に先駆けてなされました。これは、景福寺が深くかかわっていたからでした。このDVDにここのお尚さんが終わりに少し顔を出していました。上映会の日程は、添付画像を参照してください。日程がせまっています。

プロフィール

過去ログ