記事一覧

トップ

何気なく見過ごした町にも歴史は深いものがありました

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpgファイル 138-4.jpgファイル 138-5.jpg

何気なく見過ごした町にも歴史は深いものがありました。

鳥取県の西の日野町に出雲街道を訪ねました、根雨の街は昔といっても50年も前の事ですがこのすぐ奥の「下黒坂」に少しばかり住んだことがあって懐かしく街道を見て歩きました、ボランティアの説明でこの町の歴史に触れました。この町は出雲街道で小さいながらも本陣もありましたし、たたら製鉄で財を成した近藤家が寄贈した歴史民族館
もありましたが其の昔(50年も前)はその存在をまったく知りませんでした。ついでに金持神社で幸運が訪れますようにと参拝しまし、また少し下った江尾の街も昼食を兼ねて散策。帰りは御机の大山観光スポット、鬼姫台をまわって帰りました、2~3日前から寒くなっていて大山は冠雪でおおわれていましたが雲がかかり全体の姿は見れませんでした。鏡ヶ成は真白な銀世界でした。

みささ美術館を訪ねました

ファイル 137-1.jpgファイル 137-2.jpgファイル 137-3.jpgファイル 137-4.jpgファイル 137-5.jpg

みささ美術館を訪ねました。

思わぬ時間の暇ができたので最近NHKの情報で知りえた、みささ美術館を訪れました。当館は7月にリニューアルしたそうです。
鳥取県倉吉市三朝町にこんな美術館が開館したとは全く思いませんでした、なぜか!!、バイオリンの製作を見せてくれるからです。
パンフレットによるとバイオリンの製作学校となっており岡野壮人さんが創設した学校で生徒は2名です。この日は1名だけが製作中でした。色々とお話を聞かせてもらいました。
前日の夜、BSで「ストラスバリウス」を見ていたので中身の濃いお話になりました。
http://www.town.misasa.tottori.jp/361/314/350/10696.html

ホッピーを見つけました

ファイル 136-1.jpg

ホッピーを見つけました。・

吉田類の「酒場放浪記」(女性版もあります)をチョコチョコ見ていますが、この放送中に「ホッピー」成る物が出てきます。鳥取ではお目に掛った事がありませんし酒場(安い場末の酒場ですから)で尋ねても知らないと言います、先日イーオン北店でついに見つけました。早速試しに普通とブラックを2本ずつ買って帰ってまずブラックを飲んでみました。
少しアルコールの入った清涼飲料水といったところでしょうか。
美味しい飲み方は、氷は入れずに冷やして、焼酎は1でホッピーを5の割合でかきまぜないで呑むと、ありました。糖分0、プリン体0とのことで血糖値を気にする私には向いています。

大雨の増水にも流されず咲きました

ファイル 135-1.jpgファイル 135-2.jpgファイル 135-3.jpg

大雨の増水にも流されず咲きました。

チョツト前から気が付いていたのですがまだ花の咲き具合が今ひとつでした、今日はこの花を植えた持ち主が判明したのでブログに書くことにしました。この夏の暑い日でした、袋川の河川敷に何やら種を植えている作業員をみかけました、この暑いさなかにご苦労さんな事だと思っていました、秋の台風シーズンに川は増水しましたが流されもせずに立派にコスモスが咲いたのでした。このコスモスを植えたのは鳥取県でした。協力団体は写真から読み取ってください。袋川に沢山のコスモスが咲きますように祈っています。

マルタさんのライブを見ました。

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpg

マルタさんのライブを見(聴く)ました。

日本で一番生徒の少ない鳥取盲学校でマルタさんのライブがあると聞いて出かけました。前もって予約が必要でしたが快く入場させてくださいました。
1.英雄ポロネーズ。2.Felicia。3.Obsession。4.キラキラ星。5.Fly me to the Moon。6.上を向いて歩こう。7.道。8.夜空のむこう。等14曲が演奏された。やっぱり生は素晴らしい。
三木成能(ピアノ)ジーン重村(ドラムス)鳥越啓介(ベース)

プロフィール

過去ログ