工作 パート4
5mmの板を張り合わせてのぐい飲みをつくりました。
途中経過の写真も一緒に乗せました。
左上の写真は、板に約4cmの穴をくり抜く様子です。以前プリント基盤作成用のミニ小型ドリルで円周上に穴をあけて中を切り落とします。最後の写真は完成したぐい飲みと切り落とした穴の中身。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
トップ
工作 パート4
5mmの板を張り合わせてのぐい飲みをつくりました。
途中経過の写真も一緒に乗せました。
左上の写真は、板に約4cmの穴をくり抜く様子です。以前プリント基盤作成用のミニ小型ドリルで円周上に穴をあけて中を切り落とします。最後の写真は完成したぐい飲みと切り落とした穴の中身。
工作 パート3
数年前に屋久島に行った時に、連れ合いがよせばいいのに屋久杉の御土産を作った残り材を貰って帰りました。当初は風呂に浮かべて屋久杉の香りを楽しんでいましたが、だんだんと香りも薄れ、ついには外に捨てていました。雨風に風化しそうになっていましたが、このまま風化させるのはもったいないと、ぐい飲みをくりぬく事にしました。木工旋盤があればいとも簡単にくり抜けれるのでしょうが、我が家にはそんなものは有りません。ドリルと彫刻刀だけがゆいつの道具、気長にくり抜くことでやっと形が出来ました。出来栄えはこの程度で真円とは程遠いですが、一応完成しました。もう少し紙やすりで仕上げるつもりです。
ひと時の涼を満喫してきました
外気は30度を超えていると思われるのに、なにか肌寒さを感じる川床でした。今回のNHKの講座はなにを思ったのか、貴船の川床での食事がメインでした。いつもよりは5割り以上高い会費、少し高すぎるとは思ったのですが、こんな機会でないとそう簡単にこの体験は出来ないなーと思い参加しました。食事中は本当に涼しくて猛暑を忘れるひと時で、小川のせせらぎが一段と涼を演出していました。
食事後は、貴船神社、鞍馬寺の参拝で先ほどの涼は一気に吹き飛ぶ暑さに見舞われました。汗だくだくで長い階段を息を切らしての登り階段にはさすがの私も、マイッターでした。
撫子ジャパンW杯優勝おめでとう
運よく、朝5時前に目が覚めてW杯の中継を観戦しました。試合は0対0で後半戦になっていました。そこからじっくりとTV画面に見入りました。初めに点を取られた時は、もうこれで御仕舞かなーと思っていると、後半の時間切れまじかに1点を返し、延長戦でも、最初に1点を取られた時、今度こそこれで御仕舞かなーと思っている時にまたしても1点を取り返しついにPK戦になつてしまっても、皆がニコニコとした笑顔でいたのを見た時に勝ちを意識しました。
撫子ジャパンが長年、勝てなかったアメリカに勝って本当におめでとう。
暑さを忘れるひとときでした。
丸亀うちわは生産量日本一。
香川の善通寺にお参りして、戒壇めぐりをして中津万象園で昼休憩
そこで、ハプニングがありました。中津万象園は京極家の庭ですが巨大な傘松が有名です、そこで何やら聞いたような米子弁・・聞き逃していたのですが、見覚えのある姿が目に飛び込んできたのです、会社の先輩だったのです。こんな処で会おうとは思っていませんでした、まさに奇遇としか言いようが有りません。久しぶりの再会でしばし会話してわかれました。次に丸亀うちわのミュージアムに行ったのですが、そこでもばったり、本当に偶然と言う奇跡でした。今年は電力不足で、うちわや扇風機が良く売れているとか。今日も35度を超える真夏日でした。