記事一覧

トップ

春、真っ盛りでした

ファイル 51-1.jpgファイル 51-2.jpg

春、真っ盛りでした。

13日、滋賀県の石山寺、三井寺、近江神宮に行ってきました。
桜、雪柳、コブシ、ミツバツツジ等が満開で天候もとても良く
最高の行楽日よりでした。石山寺、三井寺は観光客も多くて東北
の被災者の方々には本当に気の毒で申し訳ないのですが、一日命の
選択をさせてもらいました。
 近江神宮では、ミニの博物館で古い時計を拝見しました。中でも
パチンコの玉を5階建の獅子脅し状の最上階に乗せてその玉が水のように一階ずつ降りて各階に貯まっている数で時間を表示するように仕組んでありそのアイデァと動きにしばしみとれました。
写真撮影禁止なので写真が載せれないのがとても残念です。
外には日時計や漏刻(水の漏れ具合で時間を表示)があり、日時計の正確な事にも感心しました。

我が家にも桜が咲きました

ファイル 50-1.jpgファイル 50-2.jpgファイル 50-3.jpg

我が家にも桜が咲きました。しかも実生から育った桜ですよ。

今年は春が寒かった模様で桜の開花が少し遅れているようですが今日は久しぶりに20度を超える陽気となり、桜土手や家の前の遊園地の桜も一気に開花しました。
処で、我が家の桜も開花しました。この桜5、6年前の事だった、プランターに何やら桜の木と思われる苗が芽を出していた。それを大事に育て今では1.5m位に成長した。そして今年初めて花が咲いたのでした。我が家の前の遊園地の桜の実生が成長した物と確信している次第です。今のところ花は一輪つぼみが数個です。
追伸 : この桜チョットかわっていました。ソメイヨシノではなくて山桜とソメイヨシノの交配種の様で青葉が沢山芽吹いています。
3個目の写真。

穴熊を撮影しました

ファイル 49-1.jpgファイル 49-2.jpgファイル 49-3.jpgファイル 49-4.jpg

穴熊を撮影しました。

昨日と同じ、散歩道で全くの偶然のチャンスで穴熊を撮影出来ました。
ハット気がついた、出会いは15m以上離れていました。今日は暖かくて小鳥が久しぶりに良く鳴いていましたから上ばかり見て歩いていた関係で発見が遅れてしまいました。
あれ、何でこんな処に放し飼いの犬がいるのかなーと言った感じでした。
相手はジットこちらの様子を見ています。私も立ち止りました。もしや、と思いカメラを向けてズームアップして夢中でシャッターを押しました。その時相手は、後ろ向きになって逃げ去り右側の山崖に上がって行ったのでした。あわてて逃げ込んだ崖に行ってみましたら彼はゆっくりと上の方に逃げて行きました。
画像は、小さくしか写っていませんからトリミングしてあります。

追伸
私が撮影した、野生の動物たちのスライドショー
URL : http://s-hikichi.ddo.jp/part/part47/part-47.html
をぜひ見て下さい。

今年初めて小鳥を写しました

ファイル 48-1.jpg

今年初めて小鳥を写しました。

今年はいつまでも寒い毎日が続いています。こんな関係で、私が健康維持の為とチャンスがあれば小動物を写そうと、歩いている山道では、なかなか小鳥の姿が見えない様です。そうした25日写真に写っている小鳥が4羽、小枝に止まっているのを見つけてヤット写しました。可なり近くで撮影出来たのですが枝に囲まれていて小鳥の姿が隠れてここに取り上げれるような物ではない物ばかり、その中で何とか見れそうなのがこのカットです。
HPで調べたらどうも鳥の名前は「ウソ」?の様です。小枝の芽を忙しそうについばんでいましたから。

電気の無駄使いをしない様にしましよう

ファイル 47-1.jpg

電気の無駄使いをしない様にしましよう。

電気が使われるようになってから、幾度か電力の危機は有ったと思いますが、東京電力、東北電力の今回は本当に大変な状況になっています。日本列島の電気は、繋がってはいますが、天竜川を境に50HZと60HZの壁があります。これにより周波数変換が必要で、電力の融通に限り(約100万Kw位)が有ります。
60HZ系の我々には50HZ系に対して力がおよびませんが省エネに徹すべきと考えます。ご協力をお願いします。

プロフィール

過去ログ