記事一覧

トップ

新春の京都に非公開文化財を訪ねました

ファイル 81-1.jpgファイル 81-2.jpgファイル 81-3.jpgファイル 81-4.jpgファイル 81-5.jpg

新春の京都に非公開文化財を訪ねました。

鳥取は朝雪が20cm程つもっていました。この年3回目の寒波が襲来している寒い中を京都の非公開文化財を訪ねました。冬は観光客が落ち込む為の対策かどうかは知りませんが、アチラコチラで普段公開されていない、仏像や遺品等が公開されます。
尋ねたのは、六波羅蜜寺、長講堂、平等寺でした。
六波羅蜜寺では、平清盛坐像、長講堂(後白河法皇が晩年過ごした)では後白河法皇の肖像でしたが残念ながらコピーでした。平等寺では8日縁日が開かれていました、鳥取の賀露港から出た薬師如来像でしたが、全て写真撮影禁止で写真はありません、写っているのはポスターのスナップです。
京都はとても寒くて雪がチラつく中での文化財の訪問でした。

カーネーションを見ていますか

ファイル 80-1.jpg

カーネーションを見ていますか。

NHKの連続ドラマのカーネーションを朝、暇にまかせて見ています。最近まで何気なく見ていたのですが、少し気になると言うか
不自然な動きを見つけました。ドラマのイントロでミシンの周りを
赤いワンピースを着た人形が歩くのですがボタンを転がした後しばらく歩いてからジャンプするのですが、これからが気になる処です。着地した後、左足を後ろ出すのですが後ろに後退している様子はなく前進なのです。これは毎日ではなく、少しの検証ですが、月曜日だけの様です。皆様もチェックして見て下さい。

初詣 Part-2

ファイル 79-1.jpgファイル 79-2.jpgファイル 79-3.jpgファイル 79-4.jpg

初詣 Part-2

岡山県内の神社仏閣に初詣に行ってきました。
1.最上稲荷 2.吉備津彦神社 3.宗忠神社 4.誕生寺 の4つでした。吉備津彦神社は2つ有る事を知りませんでした。もう一つの神社は「彦」が無い神社で皆さんも良く御存じです。誕生寺は浄土宗
の開祖法然上人の誕生邸を寺院に改めたものです。53号線の津山から岡山側に20km程向かった処に有ります。

謹賀新年

ファイル 78-1.jpgファイル 78-2.gifファイル 78-3.jpgファイル 78-4.jpgファイル 78-5.jpg

謹賀新年

今年も宜しく!、皆様の笑顔が絶えませんように。
昨年の様な大惨事が無い事を祈っています。
追伸 出雲大社と一畑薬師へ初詣に行ってきました。

修学旅行ですか?

ファイル 77-1.jpgファイル 77-2.jpgファイル 77-3.jpgファイル 77-4.jpg

修学旅行ですか?。

小学校の修学旅行で訪れた、京都の、東寺、三十三間堂、西本願寺
等はおおよそ60年ぶりでした。12月では珍しく最高に良い天気で18度Cになるポカポカ陽気でした。その昔、三十三間堂では実に115mを超える長い建物でここの濡れ縁では、通し矢が行われていました。
改めてその長さに驚嘆しました。写真を写したかったのですが仏像は全て撮影禁止でしたから、外回りだけの写真だけとなりました。
西本願寺のイチョウは素晴らしい色づきでしたが前記の為カメラを車に残したため、素晴らしさが残りませんでした、誠に残念としか言いようがありません。

プロフィール

過去ログ