記事一覧

トップ

焼酎サーバーを買いました

ファイル 91-1.jpg

焼酎サーバーを買いました。

昨日は、普段いく本屋さんと違った某大型マーケットだったので
本を買い求めたついでに店内ウォッチング。ふと目に写った焼酎
サーバーがきにいって衝動買いをしてしまいました。早速家に帰り
設置しました。設置の様子をご覧ください。

歩く歩く銀山の町と間歩を14000歩以上

ファイル 90-1.jpgファイル 90-2.jpgファイル 90-3.jpgファイル 90-4.jpgファイル 90-5.jpg

幸いにも雨は降りませんでした。天気はうす曇りで街中を歩くには
丁度良い空模様でした。世界遺産の石見銀山の町と間歩をく事14000歩をこえていました。バスは環境保全で指定した駐車場にしか入り込めなくて、ひたすら歩くのみ、(レンタル自転車や人力車は有りました)龍源寺間歩は涼しくて快適でしたが狭く天井が低い処もあり頭を下げて歩きました。前回は衝動立ち寄りだったので町並みや間歩を全然知らずに五百羅漢と大森代官所跡だけだったので今回は、十分に世界遺産の石見銀山を満喫しました。

室生寺は山の中に有りました

ファイル 89-1.jpgファイル 89-2.jpgファイル 89-3.jpgファイル 89-4.jpgファイル 89-5.jpg

室生寺は山の中に有りました。

室生寺を訪れたのは2度目です。前回は石楠花には早すぎたのですが、今回は少し遅かった様でした。前回は時間に余裕が無くて奥の院には行けませんでしたが、今回は時間が十分あったので奥の院まで行けました。それにしても女人高野と言われる室生寺は本当に山の中でした。

やっぱり早すぎました

ファイル 88-1.jpgファイル 88-2.jpgファイル 88-3.jpgファイル 88-4.jpgファイル 88-5.jpg

やっぱり早すぎました。

仁和寺と言えば遅咲き桜で有名な「御室桜」の桜林が有りますが
今年はそれでなくても冬が寒く永かったため、鳥取市内でも1週間
以上も遅く咲いたばかりでした、袋川土手や二の丸そして町内の遊園地の桜が一斉に咲きましたいつもは、遊園地の桜は少し遅く咲いていました。仁和寺の桜は寿命が来たとの事で、クローンの桜が植えてあるとの情報が有ったのでどうしても見てみたかったが「御室桜」の桜林は立ち入り禁止で見る事は出来なかった、降りしきる雨が一日中続いていたのも一層心を重たいものとした。続きに大覚寺
も見て帰りました。京都市内のソメイヨシノらしき桜は満開だったのがせめての救いでした。
仁和寺 HP-URL http://www.ninnaji.or.jp

36年ぶりの雪が

ファイル 87-1.jpgファイル 87-2.jpg

朝目に飛び込んできたのはなんと36年ぶりの降雪で鳥取気象台の発表によると、7cmだそうです。彼岸すぎて7雪とは良く聞きますがこんなのは珍しい。裏の家の椿を窓越しに移しましたが曇っています。

プロフィール

過去ログ