記事一覧

聖観世音立像(あいたた観音)昔は写真に撮れました

ファイル 179-1.jpgファイル 179-2.jpgファイル 179-3.jpgファイル 179-4.jpgファイル 179-5.jpg

聖観世音立像(あいたた観音)昔は写真に撮れました。

鶴林寺は今回も行ってみたら過去(13年前)に訪れていました。そして、通称「あいたた観音」と言われる仏像や釈迦三尊などもカメラOKでした。いつごろからカメラ撮影が禁止になったのでしょうか。残念としか言いようがありません。正門前からは三重の塔を写していましたので新旧の写真を載せておきます。高砂神社は建物に書かれていた画像だけは覚えていましたが印象は全く違っていました。
今回は、このお寺とは別に生石神社と教信寺と播州ぶどう園歴史の館も見学した。この地区(加古郡稲美町)では明治維新ごにブドウを栽培しワインを製造していたというから驚きであった。

日御碕灯台と思い違いをしていましたが実は

ファイル 178-1.jpgファイル 178-2.jpgファイル 178-3.jpgファイル 178-4.jpgファイル 178-5.jpg

日御碕灯台と思い違いをしていましたが実は。゜

現地(美保関灯台)に行くまでは、以前行った所と思っていたのですが、行ってみたら違っていました。日御碕灯台と勘違いしていました、まったく様子が違っていました。ですが、過去の講座で行ったことの有る画像を見直してビックリ、以前(H17.9.26)美保関灯台には訪れていました。10年の月日は残酷にも過去の記憶を消し去っていました。
青石畳通りの屋号の看板も写していました、新旧の画像をアップしました見比べてください。大根島への生き返りに渡る橋の「ベタ踏み坂」をもっと良い環境で写したかったのですが、大型バスでは駐車するスペースが無いとの事です通りでしたので窓越しでしか写せませんでした。

SONY ウオークマン NW-A25 を購入しました

ファイル 177-1.jpgファイル 177-2.jpgファイル 177-3.jpg

SONY ウオークマン NW-A25 を購入しました。

従来のウオークマンで不満足ではなかったのですが、長年の使用で
新たな書き込み、削除がダメと音量調整が出来なくなったのでした。また、充電が十分ではないのか充電指標はフルなのですが、すくに電池残量がなくなっていました。こう書けば全然使い物にならないではないかと言うことになりますが、我慢して使用しておりました。
近年ハイレゾのウオークマンが出回っていたのは知っていたのですが、量販店でハイレゾを高い値段のヘッドホンで試聴してその音質に驚きました。久しぶりの感動でした。まだ価格的には高いなーとおもっていました。でも、あの感動は忘れがたいものがありついに購入することにしました。ハイレゾシリーズの値段的には最低レベルのNW-A25を買いました。5000円ほど奮発すればハイレゾ対応のヘッドホンがあったのですが、後でまた少し感動を感じようと後で追加することにしました。現在はCDをFLACで録音して聞いています。

吉田類さんを見かけた(私の連れ添いの言)

ファイル 176-1.png

吉田類さんを見かけた(私の連れ添いの言)

私の連れ添いが9月27日夕刻鳥取駅前で吉田類さん(酒場放浪記)にお会いして握手をしたと言っていました証拠写真はありませんが、皆生の菊野屋さんの若女将が酒をプレゼントしたとありましたので信ぴょう性は高いようです。
http://www.kaikekikunoya.com/
https://twitter.com/KaikeKikunoya?t=1&cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&sig=ef9e1274686f0658c53ada1e5fc71bd0d15ebc51&al=1&refsrc=email&iid=0c8ec45fc06c41c3a6685b731944df63&autoactions=1443282499&uid=1102318824&nid=244+125

山法師の実がもう色ずきました

ファイル 175-1.jpg

山法師の実がもう色ずきました。
まだ夏日が続く毎日ですが、私が散歩する太閤が原に山法師の木があるのですが春には白い花(ガク)を咲かせていました。
最近薄赤色に色ずいていたのが赤が濃くなってすっかり熟したようです。口に含むと、何やらアボガドのようなバターがとろけるような味がします、種が多いのでアケビを食べるような感じで種を捨てなくてはなりませんが甘い味です。自然は不思議なものでこんな植物から油こい味がするのには驚きです。樹木はもう秋を感じているのでしょうか。

ウサイン・ボルトには会えませんでしたP-2

ファイル 174-1.jpgファイル 174-2.jpg

ウサイン・ボルトには会えませんでしたP-2

ウサイン・ボルトには会えませんでした

ファイル 173-1.jpgファイル 173-2.jpgファイル 173-3.jpgファイル 173-4.jpgファイル 173-5.jpg

ウサイン・ボルトには会えませんでした。
ジャマイカ陸上チームの公開練習11日のPMに布施の競技場に行ってきました。TVではパウレル・アサファがサインをしていましたので
スポーツ音痴であまり足が軽くはなかったのですが暇つぶしと思い切って出かけました。前回、同窓会場のホテルにウサイン・ボルトが来ていたのですが、スポーツ音痴の為ウサイン・ボルトが世界的のトップのアスリートだとは知らず後で知りました。知っていれば
写真が写せたのにと残念でした。
今回の公開練習で写真に撮れた選手は、「フランシス・ジャヴォン」400m、「グール・ナイトヤー」800m、「ゴードン・クリスアン」400m、スラック・サルシア」砲丸投、「トマス・ダニール」砲丸投、その他の選手がたくさんいたのですがゼッケンが無かったので分かりませんでした。係りの人によると、ウサイン・ボルト来ていないとか、残念でした。北京の世界陸上が(8/22)が楽しみです。

Windows 10をインストールしました

ファイル 172-1.jpgファイル 172-2.jpgファイル 172-3.jpgファイル 172-4.jpgファイル 172-5.jpg

Windows 10をインストールしました。

PCの性能やHDDにインストールされているプログラムの大きさによってインストールに要する時間は変わってきますが私の場合、おおよそ1時間半程度かかりました。Windows 10のインストールは通常の更新に少し手間がかかる程度でおなじょうな経過をたどってWindows 10 のアップグレートが出来ました。最初の更新手続きの写真は写し忘れましたが、予約による更新 OK でインストールの同意を求められて通常のソフトのインストールと変わりは無いようでした。以後の様子は、写真をご覧ください。4番目5番目の写真は最終立ち上がりの様子です。参考にどうぞ。

遊園地にキジ(タカ?)が舞い降りていました

ファイル 171-1.jpg

遊園地にキジ(タカ?)が舞い降りていました。

先日、ふと遊園地を見ると何と「キジ」(タカ?)がおるではありませんか、早々にカメラを取りに帰り写しました。幸運にもその間キジは逃げずに折りました。2枚めの写真をもう少しズームアップして写しましたが、残念ながらシッポしか写ってイませんでした。

長らく探していた「花筏」が見つかりました

ファイル 170-1.jpgファイル 170-2.jpgファイル 170-3.jpg

長らく探していた「花筏」が見つかりました

私の散歩道である、オオチ谷から太閤が原への道でついに「花筏」を見つけました。数年前に3000mの休憩小屋付近で「花筏」を見つけていたのですが、ここの花は、咲くのですが環境が悪いのか花は実らず、残念ながら散っていました。今回見つけた「花筏」は600m付近です、チャント実をつけていました。画像を3枚添付しましたので見て下さい。

プロフィール

過去ログ