記事一覧

聖観世音立像(あいたた観音)昔は写真に撮れました

ファイル 179-1.jpgファイル 179-2.jpgファイル 179-3.jpgファイル 179-4.jpgファイル 179-5.jpg

聖観世音立像(あいたた観音)昔は写真に撮れました。

鶴林寺は今回も行ってみたら過去(13年前)に訪れていました。そして、通称「あいたた観音」と言われる仏像や釈迦三尊などもカメラOKでした。いつごろからカメラ撮影が禁止になったのでしょうか。残念としか言いようがありません。正門前からは三重の塔を写していましたので新旧の写真を載せておきます。高砂神社は建物に書かれていた画像だけは覚えていましたが印象は全く違っていました。
今回は、このお寺とは別に生石神社と教信寺と播州ぶどう園歴史の館も見学した。この地区(加古郡稲美町)では明治維新ごにブドウを栽培しワインを製造していたというから驚きであった。