梅雨前の快晴の日に久しぶりに隠岐の島が観測されました。
今時分では珍しく空気の清々しい日となりましたが31度を超える夏日の16時ごろです、いつもの太閤が原で久しぶりに隠岐の島が観測されました。水平線から上は少しコントラストを上げて補正しています。
少しピントが悪いですが私のカメラの特性か望遠のピントが悪いです。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
トップ
梅雨前の快晴の日に久しぶりに隠岐の島が観測されました。
今時分では珍しく空気の清々しい日となりましたが31度を超える夏日の16時ごろです、いつもの太閤が原で久しぶりに隠岐の島が観測されました。水平線から上は少しコントラストを上げて補正しています。
少しピントが悪いですが私のカメラの特性か望遠のピントが悪いです。
隼でしょうか?(P-2)。
パート2です、昨日は雨で撮影条件が悪かったので再度隼?を撮影にでかけました。雨は上がっていましたが曇りで空が灰色でした。
現場に到着してら、ベランダ付近には鳥の姿は見当たりません、しばらく待つことにしました、暇を持て余してアチコチ見ていると隣のビルのアンテナの上に二匹止まっているのがみえました、しばらくすると片方が飛び立ちしばらくして、県警のビルに入っていき、そこからケーケーケーと言う甲高い鳴き声がして5分位したでしょうかベランダに止まり、その後ビルの最上階のカドに止まりました。その一連を写したのが今回の写真です、このあともう一匹の鳥はアンテナの上に止まったままでした。
まだ梅雨になっていないのに。
5月に入って此の処晴天が続いていて清々しい日がつついていましたが、昨日から久しぶりな雨になったばかりなのに、フト外を見ると大きなカタツムリです。どこから生まれてきたのかわずかの雨に早くも
活動です、傍らにあるアジサイはまだ葉っぱが出たばかりなのに今年はどんな歳(夏)になるのやら先が思いやられる。
隼でしょうか?。
新生コロナの真っ只中しかも雨の降る午後4時半ごろです。
お友達の情報により、鳥取県警の建物に猛禽類が巣を作っている模様との知らせで現地に赴きました。降りしきる雨の中建物を見上げると
なんと隼らしき鳥を見つけました、鳥取県警の最上階の(東側)ベランダ?でしょうか雨で餌捕りは一休みなのでしょうか、一匹しか居ませんでした。ヤット・コンパクトデジカメでその姿を捉えることが出来ました。雨で夕方と合ってカメラブレでその他の画像は見るにて得ませんでしたがヤット数枚がなんとか物になりそうなのを選んで紹介します。