記事一覧

USB無線子機は超小型化

ファイル 17-1.jpg

10年前のXPパソコン(HTMLや画像の編集に使用中)がソフトをたくさん仕込みすぎたのと、CPUのパワー不足でスピードがおそくなったので遂にお暇を出すことにして、3年ほど前に購入したXP機をこの後継機にするため、旧機のソフトを入れ替えしました。このXPには
無線LANがないため、無線子機を購入しました。最近の小型化はすばらしくて無線マウスのレシーバーをちょっと大きくしたぐらいです、以前USBタイプの子機はUSBメモリーを少し大きくした感じでしたが本体が熱を持って使用をあきらめた経緯があったので心配をしましたけどこの製品は大丈夫でした。まさに技術革新はすごい。
(カード型の無線子機と最新USB型の子機)

出来上がった9面マルチ画像

ファイル 16-1.jpg

出来上がった9面マルチ画像です。
時間と共に色々と各スクリーンが変化するので見ていて飽きが来ません。この仕組みのため、HPのトップが開くのに時間がかかります。

9面マルチ画面に取みました

ファイル 15-1.jpgファイル 15-2.jpgファイル 15-3.jpgファイル 15-4.jpg

月末が近づいたいたのでホームページのトップイメージ画像を
更新の為、作成しました。今回は久しぶりに9面マルチ画面に取みました。少しは計算して9画面を作るのですが後は、出来上がりを
見ながら配置や全体のバランスを考慮して決めました。
 12月ののトップ画面を見てください。

Diary Proの取り扱いを作成

ファイル 14-1.jpg

Diary Proの取り扱いを作成中です。
パスワードの設定、基本設定、新規投稿の方法等
いちいち稼働中の表示画面をPrint Screenで取り
込みながらHTMLファイルを作成しています。
(掲載画像は、鳥取砂丘の砂像の一部)

ショッピングカートを新設

ショッピングカートを新設しました。でもまだ公開していません。
現在調整中です。調整完了しだい公開したいとおもっています。
請うご期待!!。

このブログのトップに画像を表示させる

ファイル 12-1.jpg

このブログのトップに画像を表示させるように、改造しました。
スキンの改造記事は有りますが、どうも良く分かりませんので、
無理やりHTMLとPerlの知識をもとにいじくりまわしてどうにかタイトル背景に画像を表示させる事ができました。
正式な改造方法では無いです。
とにかく画像が表示されれば マー良いかと言った具合です。

では、具体的にその方法を記述しましょう。

skinフォルダー内に common.css ファイルがありますからこれを
メモ帳で開きます。
基本構造と表記してある部分を探し出して、
div#header の 後ろ部分を background-image:url("画像名");
に書き換えます。
画像名は大きさが720pix*120Pixの画像です。(2カラムの場合)
画像はこのskinフォルダー内に貼り付けます。

以上です。

年賀状の準備

ファイル 10-1.jpg

年賀状の準備をしています、「筆まめ」ソフトをバージョンアップ
しました。旧パージョンもそのまま使用可能でした。
Ver-21は可なりカラフルで使いやすそうです。住所録を修正しました。

観光地ベスト20制覇

前回5月に日本の都道府県に全部この身を、足を踏み入れたことを報告しましたが、今度は、日本の観光地ベスト20の旅行を達成した事を報告します。
7月15~17日で尾瀬の山小屋1泊コースでニッコウキツゲと木道を堪能してきました。当初の予定では7月の上旬のはずでしたが旅行社の都合で下旬になってしまいました。時は梅雨の末期で各地でゲリラ豪雨の情報がTVや新聞でにぎわっていたので、尾瀬は当然雨降りと覚悟をしておりました。
ファイル 9-2.jpg
 でも、現地は2日ともよい天気でとてもありがたかったです。雨が降ると木道は滑るし、山道はぬかるんで足元は泥まみれになる、滑る、メガネは雨で見えにくくなるわ、で良いことは何一つありませんからね。
時期的にはニッコウキツゲは少し早いようでした。でも、3日連休の前だったのでゆっくりとハイキングができたことは何よりでした。
以上は「アジベのひとりごと」への掲載です。

プロフィール

過去ログ