電気の無駄使いをしない様にしましよう。
電気が使われるようになってから、幾度か電力の危機は有ったと思いますが、東京電力、東北電力の今回は本当に大変な状況になっています。日本列島の電気は、繋がってはいますが、天竜川を境に50HZと60HZの壁があります。これにより周波数変換が必要で、電力の融通に限り(約100万Kw位)が有ります。
60HZ系の我々には50HZ系に対して力がおよびませんが省エネに徹すべきと考えます。ご協力をお願いします。
日々の生活 My 日記帳。
電気の無駄使いをしない様にしましよう。
電気が使われるようになってから、幾度か電力の危機は有ったと思いますが、東京電力、東北電力の今回は本当に大変な状況になっています。日本列島の電気は、繋がってはいますが、天竜川を境に50HZと60HZの壁があります。これにより周波数変換が必要で、電力の融通に限り(約100万Kw位)が有ります。
60HZ系の我々には50HZ系に対して力がおよびませんが省エネに徹すべきと考えます。ご協力をお願いします。
一休さんの御墓は宮内庁が管理していました。
9日、石清水八幡宮、一休寺、観音寺等を見学してきましたが、一休さんが実在の人でしかも皇族の皇子であったとは知りませんでした。
一休寺として知られている酬恩庵(京都府京田辺市薪里ノ内)には数々の重要文化財の建物、庭園、仏像がありましたが、一休さんがこの寺を再興しこの寺で亡くなられたとの事でした。(文明13年1481年、88歳没)
一休さんの御廟所は人皇百代後小松天皇の皇子であるため御墓は宮内庁が管理していました。
一休寺URL http://www.ikkyuji.org/
メモリーを分散しました。
前回のメモリーが多すぎて読み取り時間がかかって困ると報告しましたが、この対策として、メモリーをUSBフラッシュメモリーとメモリースティックに分散しました。メモリー容量はそれぞれ4ギガとし、一方をクラシック専用とし、もう片方をその他JAZZや軽音楽
にしました。これで以前とは、ずいぶん読み込み時間が早くなりましたし音楽の選択が見やすくなりました。
世の中何事もうまくいかない物ですね。
最近はUSBのフラッシュメモリーが安くなったので8ギガを購入しました。2000円以下で手に入る時代になってしまいました。
「大きい事はいい事だ」ですが、度を過ぎると弊害が出るのは仕方が無いのでしょうか。
と言うのは、CDを全部MP3化したものだから欲張ってSONYのミニコンポに活用しようとした処、コンポのCPU能力が低いのか読み込みに時間はかかるし、ファイルがたくさん並んでどれがどれか分かりにくくなってしまいました。と言う訳なのです。
大体、CD一枚の容量がMP3化にすると50メガぐらいですから、8ギガはCD160枚分になります。
これでは、目的の音楽を探すのに手を焼くのは、当たり前でしょう。
そう言えば大きい事の代名詞であった、日航のジャンボ機は退役してしまった。「大きい事はいい事だ」は、もう過去の事なのでしょうか。
CDをHDDに全部(MP3で)取り込みました。
2月2日から取り組んだ、CDのパソコンに取り組むことがようやく
今日(2月23日)完成しました。クラシック名曲全集80枚がわずか4ギガに納まっちゃいました。全部のCDのMP3化で30.3ギガとなりました。
途中休み、休み、でしたので時間は掛かりましたが、これでUSBメモリーやウォークマンに自由に取り込めます。
各分野毎の「お気に入り」ファイルを作り気軽に音楽を聞き流す事にします。CDチェンジの煩わしさから解放されて !。
続きを読む
義理チョコをもらいました。
昨日、娘から孫経由で義理チョコをもらいました。このお返しが高くつくようです。それを狙っての事とは思いたくないが年金暮らしで何かと出費が多い時節だけに !。有難いやら、切ないやら。
刀剣の里、備前おさふねに行ってきました。
岡山の瀬戸内市長船町にある刀剣の里、備前おさふねに行ってきました。ここでは日本刀のすべてが分かる施設があり、随時工房も開いており体験も可能です。博物館の中は撮影禁止で写真は写せませんでした。残念です。
鍛刀場(毎月第二日曜日)、砥ぎ、はばき、鞘、彫金等の工房があり、刀の製造工程がすべて分かります。
ホームページが開設されております。URLは、
http://www.city.setouchi.lg.jp/~osa-token/
です。日本刀に興味のある方には絶好のお勧めです。工房の開設日をネットで確認してから訪れると良いでしょう。
大きなイノシシが。
いつもウオーキングするオオチ谷の鳥居から入ること約200mぐらいの処で大きなイノシシを見かけました。
太閤ケ原まで雪道をウオーキングしての帰り道、時間は5時頃でした。ザワザワと言う音に前を見ると10mぐらい先に丸々と太ってかなり大きいイノシシが狭い道を横切って崖をものすごい速さで上っていきました。ほんの数秒の出来事でした。
つづきを読む
CDをHDDに取り込み中 Part-2
CDのHDDへの取り込みが7割り以上済みました。
CD情報が完全に取り込めないディスク(古い物や、メジャーでないCD製作会社の物)がたまにあります。
また、韓国語で表示される物、有りです。
何でこんな事になるのか分かりません。
何年も手を付けていなかった関係で、こんなCDが有ったのかと言った物もあるし、いまだにセロファンが付いて一度も聞いていないCDもあります。CDを毎月送ってもらうクラブに入っていたから忙しさに、そのままにしていた物です。特にClassicとJAZZは多いです。
続きを読む
只今 音楽CDをHDDに記録中。
1月の中ごろ 1テラのUSBタイプのHDDを購入しました。これは、
パソコンの内容を設定された時間になると同期(バックアップ)
してくれるソフトが付いていました。
音楽CDをMP3形式にして保存しています。枚数が多いので、これはかなり骨がおれます。でも便利な世の中になったもので、音楽CDタイトルから曲名などすべて勝手に表示して記録してくれます。
ウインドーメディヤプレーヤーで変換記録をしていますが当分時間がかかるでしょう。
これがすんだら、動画DVDに取り込もうと思っています。でも動画DVDは記録時間が音楽CDより格段に長いので気が遠くなりそうです。