記事一覧

トップ > その他

密かなる優雅な趣味が恨まやしい(P-4)

ファイル 277-1.jpg

密かなる優雅な趣味が恨まやしい(P-4)。
市内の袋川土手でなんとなく通過ぎようとして何か変だなーと引き返してこの写真を写しました、鳥取県下では4例目です。
同じ登録番号です。
前回記事2020年7月14日その他です

日本海新聞の特別寄稿 横綱白鵬の引退を読んで

ファイル 275-1.jpg

日本海新聞の特別寄稿 横綱白鵬の引退を読んで。
10月8日の日本海新聞をみて私は同じ感情を持っていたので納得しまた、照ノ富士新横綱が相撲協会から横綱に推挙した趣旨を伝えたときに口にしたのが横綱の品格を保つというようなことを言っていましたが、白鵬も同じようなことを言っていたのに、相撲界の頂上では勝ったものが天下にように振る舞い土俵上の品格を落とした。白鵬には横綱の品格は微塵も感じられなかった。照ノ富士の今後の振る舞いを注視したいが彼には、序二段まで陥落して這い上がってきた苦い経験があるので必ずや品格を保ってくれると信じている。
白鵬は日本古来の国技相撲に格闘技の勝ちさえすれば王者で君臨すれば良いといった狩猟民族の考えを持ち込んだ、何をしても勝ちさえすればそれが王者だと、かち上げ、はり手で下位を圧倒して勝負を有利にした。かっての日本人の横綱にはこんなやり方で勝ち進んだ人はいなかったように思うし引退には爽やかな潔さがあった。しかし外国の横綱にはこのような考えはない。
かち上げ、やはり手(格闘技戦法)はOKで、髷に指が入って引っ張ったら負けという論法は江戸時代の名残でしかない、何か矛盾している、そこまで言うのなら外国人を排除した日本古来の相撲にすべきである。それにしても日本人の関取に次の横綱に期待したい。
作家 乃南アサ氏の新聞記事を画像にしていますのでぜひ一読を!。
更に見る

大谷翔平の活躍が素晴らしい-P2

ブログ嵐に遭遇したので記事は全面削除しました。

最近欧州他で電気自動車が話題となっていますが

最近欧州他で電気自動車が話題となっていますが。
近年地球温暖化でCO2の削減が話題となり、欧州や中国ではEV車に切り替える方向のようですが、我が国も遅れを取らないようにとやがて追従すると思われます、最近入手した画像は、EV化は良いが環境が追かない様子を表していました。本当に現在のEV化はCO2の削減になっているのでしょうか。我が国には水素で動く自動車が販売されました
これも水素のスタンドが出来るまではしばらくかかるでしょうか。

最近こんな記事を見かけました、続きを読む

真夏の東京2020オリンピックが終了しました

ファイル 272-1.jpgファイル 272-2.jpgファイル 272-3.jpg

真夏の東京2020オリンピックが終了しました。
世界的なコロナの中でほとんどの競技が無観客で開催されましたが日本選手の活躍が目覚ましく過去最大個数のメダルを取得した。
若者が胎動する中で、実力が有りながらその力を発揮できなかった選手がいた事は残念でした。IOCは何故この暑い時期に開催をしたのでしょうかか、北海道は例年なら涼しいはずだったのですが、最近は地球温暖化で毎日、鳥取と変わらない気温が続くこんなさなかに過酷なマラソンを強いられたアスリートはたまったものではない30人?が途中棄権をするほどの環境の悪さであった。これは、マラソンだけに限った事ではなかった。前回のオリンピックは10月に開催され素晴らしい環境であったのに、今回は、商業主義で資本家が自分の都合だけを考えての開催時期を設定したのは人権を無視した行為であり我慢出来ない。
更に続きを読む

プロフィール

過去ログ