記事一覧

トップ > 旅行

イザナミ神宮は有名大社や神宮の中心です?

ファイル 114-1.jpgファイル 114-2.jpgファイル 114-3.jpgファイル 114-4.jpg

イザナミ神宮は有名大社や神宮の中心です?

淡路島のイザナミ神宮は、伊勢神宮、諏訪大社、出雲大社、高千穂神社、熊野那智大社等の中心に位置し古事記に記述されるように日本列島の最初出来た島であることの証でしょうか。イザナミ神宮の日時計にその事が書かれていました。
イザナミ神宮の参拝後は高田谷嘉兵衛の記念館も見学してきました。http://www.takataya.jp/study/hall.htm

行って見たかった耕三寺に

ファイル 112-1.jpgファイル 112-2.jpgファイル 112-3.jpgファイル 112-4.jpgファイル 112-5.jpg

行って見たかった耕三寺に

先輩諸氏から話を聞いて行って見たかった耕三寺に行ってきました
日光の陽明門に似た孝養門や宇治の平等院に似た本堂は圧巻でした。住職が母の為に建設した潮聲閣は銘木を沢山使い昭和初期の和洋折衷の住宅は素晴らしかった。白い大理石を3000トンで作られた
未来心の丘は2000年10月に開園されたという事で以前に来た事のある人は初めてとの事でした。そのた、博物館、金剛館も見学しました。
http://www.kousanji.or.jp

果てしなく続く鳥居は何本

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpgファイル 109-5.jpg

13年の初詣は、京都伏見の稲荷に行きました。
初めてのお参りなので、勝手がわからず戸惑いました。
果てしなく続く鳥居に誘われてついに頂上まで登り
お参りを済ませましたが時間を気にしながらのお参りで
急いででいたため帰りは迷いそうになりました。
途中たくさんの分かれ道で来た道を見失いそうでした。
中ほどにお参り用とお帰りの鳥居にはビックリまるで
名神高速道路の右ルート、左ルート見たい、
午後は、昨年紅葉でにぎわっていた東福寺を全くまばらな人の中
「八相の庭」を心行くまで眺めを堪能して帰りました。

意外にに寺は小さかったし横丁は狭かった

ファイル 108-1.jpgファイル 108-2.jpgファイル 108-3.jpgファイル 108-4.jpgファイル 108-5.jpg

意外にに寺は小さかったし横丁は狭かった。

歌で有名で良く知られている「法善寺横丁」に水掛不動尊を早くも雪が12cmも積もるみぞれが降る鳥取を朝早くたち、訪れました。横丁は本当に狭くそして寺は小さかった、また水掛不動尊にはコケが全身を覆っているとは知りませんでした。道頓堀界隈を見学、とんぼりクルーズを寒さをこらえで乗船しました。もう一つ見学地である四天王寺を見学しましたが殆どの建物がコンクリート作りにはがっかりしました。でも鳥取の天候が悪かったのに現地は良い天気でなによりでした。予想外やがっかりの事が多い見学でした。300mを超えたという建設中のビルを横目にして帰着しました。

偽物ですが素晴らしかった

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpgファイル 107-5.jpg

偽物ですが素晴らしかった。

大塚国際美術館を鑑賞してきました。中身は全て陶板でコピーした
世界の名画でした。いわゆる偽者ですからとたかをククッテイました、でもシスティーナ・ホールやスクロヴェーニ礼拝堂等を見て考えが変わりました。地下3F・地上2Fに1000点をこえる名画は素晴らしいの一言でした。特にシスティーナ・ホールは大きさは本物と同じかどうかわかりませんがその大きさは息を飲む凄さでした。
帰りは、京都の東福寺の通天橋を見学、また手書き友禅の工房の普段見せてくれない作業場を見せて頂きました。
  
   http://www.o-museum.or.jp/

プロフィール

過去ログ