記事一覧

トップ > HP

ぐい飲み陳列棚が完成しました

ファイル 55-1.jpg

ぐい飲み陳列棚が完成しました。

観光各地から買い求めたぐい飲みを陳列しようと約8cm四方の格子状の箱が完成したのは昨年夏の事でしたが、出来てみて飾り付け出来る場所が無くそのままになっていました。4月になってこの飾り棚を何とかしようと日々思案して思いついたのが足を付けて障子の前に立てる事でした。先日完成して、中身を入れて飾りました。
買い求めた時は、どこどこで買ったと分かっていたのですが今となっては、購入元がほとんど分からなくなってしまいました。
棚の升目は49個ですが、まだまだ箱入りのぐい飲みが有り展示しきれません。
四国の高知と四万十川で購入したぐい飲みは底に穴があいており手で穴を押さえ酒を注いでもらったら必ず飲み干さなければならない様になっています。さすがは酒消費量の多い処だけあってユニークです。画像はクリックして貰うと少しだけ大きくなります。

ETCカードの期限が来たので

ファイル 54-1.jpgファイル 54-2.jpg

ETCカードの期限が来たのでICチップのみを取り出してみました。

カードの使用期限で新しいカードを受領しました。興味と暇つぶしで、ICチップを取り出してみました。素人の悲しさで写真よりは分解できませんでした。これ以上の分解は破壊あるのみで、どうしょうも有りませんでした。
 そう言えば13日に免許証の更新を受けたのですが、この免許証もICチップ化されました。免許証には以前記載されていた本籍地等は記載されていません、IC読み取り機で暗礁番号を入れたら表示されるようになっていました。暗証番号は4桁の数字を2組みいれる必要があります。初めの4桁で本籍地などが表示され、次の4桁でさらに詳しく内容が表示されました。登録した暗証番号は、忘れない様に印刷した物をくれましたが、免許証と一緒に持ち歩かないようにとの事でした。
写真は、裏と表です。直径は約1cm程です。

橿原神宮と長谷寺に行ってきました

ファイル 53-1.jpgファイル 53-2.jpgファイル 53-3.jpgファイル 53-4.jpg

橿原神宮と長谷寺に行ってきました。

 橿原神宮は、御祭神・神武天皇が畝傍山の東南・橿原の地に宮を建てられ即位の礼を行われた宮址に、明治23年に創建された。
第一代の天皇であり我が国建国の始祖となられた神武天皇と、(ひめたたらいすずひめ)皇后が祀られている。(公式HPより)
 橿原神宮に訪れたのは初めてでその存在すら知りませんでした、神社内はとても広く大きな池まであり、膨大な森林に囲まれていました。
 長谷寺はタイミングが悪くボタンはもう終わりでした。
運が悪いのはこれだけでは有りませんでした。5月には珍しく西日本は記録的な大雨だった。鳥取は大雨警報が出ていて、観光地も同じで雨に降られました。帰りは鳥取道路(姫鳥線)が駒帰りで土砂崩れで通れず結局は従来の国道を通り帰ったのですが途中の渋滞とで帰着は8時10分でした。

これは鶯でしょうか

ファイル 52-1.jpgファイル 52-2.jpg

これは鶯でしょうか。

私は、最近鳥を写す事を趣味の一つとして日、日。シャッターチャンスをは無いものかと健康増進を兼ねて山道を7km程歩いています。今日は、鶯の声がしているあたりにカメラを向けて鳥を写しました。鶯の声はとても大きく他の鳥とははっきりと判別できる鳴き声ですから鶯と分かるのですがその半面なかなかその姿を見せてくれません。今日もやっとの思いで鳥を写しました。はたしてこの鳥は鶯なのでしょうか、違うという方、まさしく鶯だと言う方有りりましたらコメントを下さい。

春、真っ盛りでした

ファイル 51-1.jpgファイル 51-2.jpg

春、真っ盛りでした。

13日、滋賀県の石山寺、三井寺、近江神宮に行ってきました。
桜、雪柳、コブシ、ミツバツツジ等が満開で天候もとても良く
最高の行楽日よりでした。石山寺、三井寺は観光客も多くて東北
の被災者の方々には本当に気の毒で申し訳ないのですが、一日命の
選択をさせてもらいました。
 近江神宮では、ミニの博物館で古い時計を拝見しました。中でも
パチンコの玉を5階建の獅子脅し状の最上階に乗せてその玉が水のように一階ずつ降りて各階に貯まっている数で時間を表示するように仕組んでありそのアイデァと動きにしばしみとれました。
写真撮影禁止なので写真が載せれないのがとても残念です。
外には日時計や漏刻(水の漏れ具合で時間を表示)があり、日時計の正確な事にも感心しました。

プロフィール

過去ログ