記事一覧

トップ > その他

10年前の液晶TVの消費電力は半減以下 ?

ファイル 202-1.jpgファイル 202-2.jpgファイル 202-3.jpgファイル 202-4.jpg

10年前の液晶TVの消費電力は半減以下 ?
ついに我が屋の液晶TVがダウンしました。
画面に縞模様が以前からでていたのですが、この夏の暑さが原因か
わかりませんが、時間が経つと色が補色状に成るようになりました、ですが次の日に点けると色は元に戻っているのです。ついにその色反転が早いサイクルで出現するようになったので買い替えを決断しました、量販店では在庫がなくてしばらくまつことにしました。量販店には、大きさ、4K、有機ELありで迷いましたが年金生活者なので以前と同じサイズにしました、製造メーカーもダウンです。現在の4K対応液晶は本放送時にはチューナーその他の設備の買い替えが必要とか?。そして驚いたことには有機ELは消費電力が思ったほど少なくはないことでした。パネルが大きいから仕方が無いと言うことが有るのでしょうがそれにしても消費電力が大きすぎるのでした。話はもとに戻って今回購入したTVは重さは1/3で消費電力もほぼ1/3でした。値段ははっきり覚えていないので何とも言えないが1/3を超えているでしょう。 173KW/h(SONY)、68KW/h(FUNAI)
FUNAIで気に入らないのは、番組表での戻りが録画予約優先になっていることです、普段はあまり録画しない者にとってこれはめんどくさい仕様です、即「見る」にしてほしい。
「年間消費電力量(kWh/年)」は一般家庭での1日あたりの平均視聴時間4.5時間、
平均待機時間19.5時間を基準に1年間の消費電力を算出した数値を整数で表示したものになります。

15分+3分=13000円(税別)。

ファイル 198-1.jpgファイル 198-2.jpgファイル 198-3.jpg

15分+3分=13000円(税別)。

ケーブルTVとお別れP-2です、
小型高所作業車でケーブル撤去時間一人で15分、チューナー回収時間3分 (こちらで外して引き渡すだけ) 承諾書発行で13000円(税別)。
は高いか安いかは評価が分かれるところですが消費者にとっては安いに越したことはない。
これでケーブルTVの聴取料を払わなくても良い事になりました。
左の画像は家と撤去したコンクリート柱までの合成写真。
中の画像は切り離されて垂れ下がったケーブルの写真。
右の画像は次のコンクリート柱のケーブル分岐端子の写真。

長年利用したケーブルTVとお別れです

ファイル 196-1.jpgファイル 196-2.jpg

長年利用したケーブルTVとお別れです。
随分と前からケーブルTVのチューナーの電源は切のままで過ごして来ました。ローカルの番組はチューナー無しでも見れるからでした、BSは別にアンテナを取り付けていましたのでケーブルTVのメリットは無くなっていた状況で視聴料金ばかり払っていた事になります。
今回思い切って屋根裏にUHFアンテナを取り付けることを決意して実行に写しました。二階の押し入れから屋根裏に入った経験は有りましたのでアンテナをつけるイメージは有りました。取り付けの角材の下をある程度丸くして方向調節が出来るようにした。(取り付け材は3cmの白く見えている角材のみ)アンテナの取り付け状態は写真を見てもらうと一目瞭然、ケーブルもTV会社からのケーブルを差し替えるだけです(白いケーブル)。屋根裏の電気配線はご覧のように無造作に取り付けられています、ケーブルTVのケーブルも同じです。
室内のTVは6分配してあるので利得が心配でしたが一つのチャンネルだに信号不足の画面が一瞬でますが正常に受信出来ています。
ただ不安なのは冬になり屋根に雪が積もった時に悪影響がでないか心配です、其のときはブースターを追加することになるでしょう。
近年屋根裏アンテナの設置は増えているようです、取り付けの機材が少なくて済むし、風雪の影響はありません。屋根に上らなくても良いので素人でもメンテは可能(殆ど無いでしょうが)です。
続きを読む

ヤット御宮池が満水になりましたPart-2

ファイル 185-1.jpgファイル 185-3.jpg

ヤット御宮池(大宮)が満水になりましたPart-2

12月23日の新聞に大宮池の事が「私の視点」に掲載されていました。文章を読むと市内近郊に池を含めて大自然が残されており自然を大事なしたい趣旨が強く感じられました。昨日は冬至で昼の長さが一番短い日でした。散歩が済んで大宮池の前を通り、カモの姿を眺めつつ鳥取権現さんの鳥居まで来たら西日が真正面に沈むところでした。
鳥取権現さんの鳥居は冬至日には真西(太陽は一番南に位置している)に向いているのだなーと改めて実感しました。今まで随分とこの光景に出会っていたのに !。心ここににあらざれば見えずでした。

ヤット御宮池が満水になりました。

ファイル 183-1.jpgファイル 183-2.jpg

ヤット御宮池が満水になりました。
7月27日付けでブログに書きましたが御宮池が満水になりました。
住民の署名で池は満水に成ったと新聞は報道して居ます。
ホタルも希少価値があって近くの市内でホタルを鑑賞出来るのも素晴らしいのですが、ホタルの減少対策と池周辺の環境を両立させるのは難しいようです。ですが、この風景いいですね。

プロフィール

過去ログ