記事一覧

トップ > 旅行

2月にSPRING8の見学をした時の報告

ファイル 228-1.jpgファイル 228-2.jpg

2月にSPRING8の見学をした時の報告
今年の2月にSPRING8を見学しました、そのときにホールで集合写真を写してもらいましたが、そのときに2ケ月ほどしたらHPに掲載しますとのことで
SPRING8のHPを探しましたが中々見つからず終には電話で集合写真のあり場所を訪ねました。そのURLは

http://xfel.riken.jp/visit/pdf/20190213_nbt.pdf

です。
AGBのサーバーから直接ダウンロードできます。

My ヌードルを作ってきました

ファイル 226-1.jpgファイル 226-3.jpg

My ヌードルを作ってきました。
NHKの朝ドラが「なつぞら」になって暫くたちましたが前回のドラマのミュージアムに行って私独自のヌードルを作ってきました。2年前にも行ったのですがその時は8月で子供さんが夏休みで多くいました、今回は学校が始まったばかりなので子供は殆ど見かけなく大人ばかりが沢山そして外国からのお客さんが多いのには驚きました流石に世界を制覇する勢いのカップヌードルはすごい。前回はMyヌードルの作成はなくただ見学だけでしたが今回は自分独自のヌードル作成に挑戦となりました。
そこでこしらえたのが参考写真ですが何も考えていなかったので絵柄が思いつかず変な物になってしまいました。

何年ぶりでしょうか「ルミナリエ」

ファイル 214-1.jpgファイル 214-2.jpgファイル 214-3.jpgファイル 214-4.jpgファイル 214-5.jpg

何年ぶりでしょうか「ルミナリエ」。
前回見に行ったのは、10年ぐらい前になります、神戸の大震災を復興させるために「ルミナリエ」が開催されもう今年で終わりと言う時でした。
あれからズーット続いていたのです。今回は人が多くて「ルミナリエ」入り口からずいぶんと遠くの場所に待機させられました、そのため点灯の瞬間は見れませんでした。「ルミナリエ」の状況は変わり前半の半分は全面トンネル状になっていました、そして出口には別の都市を思わせる景色が表示されていました。寒い中で心あたたまる瞬間でした。
お願い、! 下の動画は2つ以上同時に開かないようにお願いします。

松江城の国宝指定を確認してきました

ファイル 213-1.jpgファイル 213-2.jpgファイル 213-3.jpgファイル 213-4.jpgファイル 213-5.jpg

松江城の国宝指定を確認してきました。
平成24年5月に再発見された2枚の祈祷札の年代から城は平成27年に国宝に指定されました。師走の小雨が降るさなかにこの史実を自分の目で確認してきました。初めの写真には「国宝指定書」をはめ込み合成しています、
次は、この祈祷札(レプリカ)がはりつけてある柱の様子、次の2枚は柱のそばにある説明文です。最後は「松江歴史館」に展示してある祈祷札ですが実はこれもレプリカであった。過去に見た松江城はずいぶんと小さいと言うイメージだったのですが、改めて詳しく見るとそれなりの規模で感慨を新たにしました。
松江城
松江歴史館

随分と風が強かった

ファイル 190-1.jpgファイル 190-2.jpgファイル 190-3.jpgファイル 190-4.jpgファイル 190-5.jpg

随分と風が強かった。

飛行機のパイロットは風は少し強いが着陸には何ら支障は無いとコメントしました、飛行機を降りてその風の強さにびっくりしました。ここは、東京都ですが都心から300Kmも離れている太平洋の孤島でした。南国らしい風景が眼の前に広がりました。
観光は町営バスで都から転勤してきている若いガイドさんが二日間案内してくれました、玉石垣、南原千畳敷、ヘゴの森、放牧場、サフランの花畑、黄八丈の工房、服部屋敷等を見学しました。最後の写真は“厄介者”となったキョンに東京都などが頭を悩ませている。キョンはシカ科の動物で中国南東部や台湾が原産。体重約15キロで、大きさは中型犬ほど。生後1年ほどで繁殖が可能になり、年中繁殖が可能という。

プロフィール

過去ログ