こんなMP4編集ソフトをみつけました。
まず下の動画をご欄ください。同じ動画ですが始まりと終わりが違っています、つまり逆再生です。
ソフト名は、DRPU Video Reverser Maker です。
検索エンジンで検索できますので試してみてください、長い動画には向きません、短い動画が良いです。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
トップ > パソコン
こんなMP4編集ソフトをみつけました。
まず下の動画をご欄ください。同じ動画ですが始まりと終わりが違っています、つまり逆再生です。
ソフト名は、DRPU Video Reverser Maker です。
検索エンジンで検索できますので試してみてください、長い動画には向きません、短い動画が良いです。
NHKプラスが見えるようになりました。
閲覧可能とはなったのですが閲覧したのは時間が遅かったのか
入り方が悪かったのかフイルターがかかっていました、昨日
ヤット閲覧可能となりました。写真は夜中に見た画面です。
あまり長時間の番組はリストに有りませんでした、今後充実
されるでしょう。
ついにWindows 10 に更新しました。
このサーバー機はWindows 7で運用していました、サポトートが来年の1月中旬に切れるという事で何とか Win10 に更新しようと頑張ってきましたがいろいろなエラーが出て中々更新ができませんでした。
更新に着手したのは、5月23日頃でした、
エラーコード 80070643 や0x80070057 KB4493132 C1900101-2004
等が出て無限ループになったりでパワーオフでセーフモードのお世話になったり色々でした。
やっと更新にこぎつける切っ掛けになったのは以下に記述するサイトのページでした、更新にかかる時間は、ハッキリしていませんが、約3時間半ぐらいだったでしようか、初めは更新のダウンロードが0%で暫く動かずフリーズしたのかなーと思う一コマや30%でも同じことが、!
ダウンロードのチェック、PC自体のチエック等様々のチェックがあってやっと更新画面になってからもフリーズしたかなーと思わせるタイミングが何回もありました、でも画面が切り替わってウインドウマークが出るようになるとどうやら更新が進んでいるのかなーと言う気持ちになりモー少し待ってみようかなーと思う事が多々ありました、でも最終場面で以前動いていたソフトも継承するチェツクがありこれをOKして数回の再起動が終わり Win 10の画面が出画したときは感激でした、時間は0時45分。いろいろチェックしてサーバー機も何の設定もなしで可動していました、最後にウイルスチェックを夜中にやらせて今朝正常を確認しました。
-このPC(サーバー機関連)の記事 2014-12-30 2015-4-30
不手際でせっかくの更新中のPC画面の撮影はありません、
更新後のPC画面を2枚をご覧ください。2枚はPrnt Scrです、最後は以前のPCのプロパテイ画像
後記
お世話になった更新の記事が記載されていたHPサイト
https://qiita.com/kk-ster/items/53c8041f825bd4da876a
ダウロードのURL
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
私の自鯖機に侵入しょうとしたかセキュテイソフトが検出しました。
検出時期は4月3日13:27分でした。
侵入URLは セキュテイソフト でした。
ここには中国語で書かれたサイトでPCに関することが書かれていたが
このサイトから直接侵入しようとしたかどうかは分かりません、この
サイトを踏み台にしたかもしれません。以前のセキュテイソフトでは
このような検出がなかったのでApcheのロク゜で確認していました。
今のサーバー機(Windous7)でははじめてのことでした。
アクセスカウンターを設置し直しました
以前設置していたカウンターが機能(表示)しなくなりました、このため別の無料カウンターを別のサイトから借用して新たに設置しました。貰い受けたタグは長ったらしいテーブル様式でしたが表示幅と高さが大きくなり違和感があったのでテーブルタグを省略しましたがうまく表示しているようです。これからはタグに興味がある人のみお読みください。
続きを読む