記事一覧

犬も歩けば春を見つける

ファイル 201-1.jpgファイル 201-2.jpgファイル 201-3.jpgファイル 201-4.jpgファイル 201-5.jpg

犬も歩けば棒に当たるという事で棒ではなく春を見つけました。

今日は、袋川土手を千代川合流地点まで歩き千代川河川敷を川の流れに逆に登り途中で河川敷を外れて家に帰りつきました。

結構風は冷たかったのですが、約12500歩、2時間の行程でした。
途中土手でまだ小さい(10cm程度)菜の花をみつけました。今年は33年ぶりの大雪でまだ春の訪れは無いと思っていたのに以外でした。

そして、メダカ、アオモンイトトンボなどの小さな自然保護池をみつけました。最近はメダカが希少動物となっているようです、私の
子供の頃は何処でも居たのに。時代の移り変わりに只呆然です。
その他、今日棒に当たったスナップを載せておきます。

33年ぶり91cmの記録的な豪雪

ファイル 200-1.jpgファイル 200-2.jpgファイル 200-3.jpg

33年ぶり91cmの記録的な豪雪。(17-2-12)
昨月の大雪に継いで33年ぶりの豪雪で91cmとなり、公共のバスや汽車などが全面運行休止となり、飛行機も全便停止となりました。
写真は私の家の前の様子と、駅前の建物からの風景です。前回も我が家の前を除雪したのですが、今回は除雪に4時間ばかりかかりました。

奇跡がまた起きました P-2

ファイル 199-1.jpgファイル 199-2.jpg

奇跡がまた起きました P-2 です。
2016年1月16日に私の古い車でもうあまり見かけない車が同じ駐車場に並んでいたことがありました。
今回は、同じ番号の車が並んで駐車している所に遭遇しました。勿論登録の初めの「ひらがな」だけは違っています、でもその他は全く同じです。プライバシーに関わってはと消してあります。ナンバープレートの番号だけを修正したものと、ナンバーが分かりやすいようにクローズアップを付け加えたものを掲載しました。

車が立ち往生で全国配信されました

ファイル 198-1.jpgファイル 198-3.jpg

車が立ち往生で全国配信されました。
鳥取は全国ネット配信されるネタが少なくてあまり全国にネット配信されることはあまり有りません、今回もよろしくない事象で配信されました。半年前は震度5の地震でした。今回は急な積雪による車の立ち往生です。私の住んでいる鳥取市内でも積雪量は52cmとなりました。雪の止むまに家の前の除雪をしましたので今日は足腰が痛いです。

我が町に冬が迫ってきました

ファイル 195-1.jpgファイル 195-2.jpg

我が町に冬が迫ってきました。

数日前は12月とは思えないポカポカ陽気でした、ですが昨日の寒気団の襲来で我が町を山陽地方との間にある中国山脈の山々は真っ白に雪化粧しました。10日ほどにもうっすらと雪化粧したのですが今回は写真を見てもらうと分かりますが全く違います。
昨日は「木枯らし」と「あられ」が降る寒い一日でした。私は寒いのは苦手です、これから、こたつ、ミカン、TVの毎日が続くことになりそうです。

今日から祝日に国旗を掲げることにしました

ファイル 190-1.jpg

今日から祝日に国旗を掲げることにしました。

三笠宮崇仁様の喪中なので国旗を掲揚することになんとなく躊躇しましたが、その気持ちが有れば良いと勝手に納得して国旗を掲揚しました。本当は反旗にするのが良いのでしょうか、分かりません。


三笠宮崇仁さまが10月27日朝、東京都内の病院で亡くなられた。明治以降の皇族では最長寿の100歳だった。
昭和天皇の弟で、天皇陛下の叔父である

奇跡がまた起こりました

ファイル 182-1.jpgファイル 182-2.jpgファイル 182-3.jpgファイル 182-4.jpgファイル 182-5.jpg

奇跡がまた起こりました。

同じ車種の横に偶然にも駐車したのです。私の車は14年以上乗っていますから随分とこの車種に出逢うことは稀です、この車種は生産台数も少ないです。何気なく降りようと思って見ると同じ車ではありませんか、無線のアンテナを付けているのが私の車です。
こんな奇跡が約50年前にもありました。その時はまだ偶然にも同じ車種で同じ色そして登録ナンバー迄一緒だったのです、ですが登録地は岡山県でした、それは路上駐車をしていて偶然が起きました。用事を済ませて車に帰り鍵を入れましたがドアが開きません、私は焦りました、私の車とばかり思っていたからです、気が付いたらもう一台前に私の車がありました。やっと納得したのですがこんなことが起きるとは夢にも思いませんでした。その頃はカメラを持っていなかったので証拠はありません。
ついでなので昨年夏にバックカメラを取り付けましたので紹介しておきます。10年以上もたつとナビは故障しますし、TVはデジタルになってしまったので何も映りません、当初カメラだけを取り付けたらバックカメラは写ると思っていたのですが、ディスプレー部はRGB入力だったので別の安いディスプレーに入れ替えました、カメラとディスプレーはギャを後ろに入れたら写るようにしていたのですが常時強制的に画像が写るようにスイッチを付けました。

訳あって初詣をチョツト頑張りました

ファイル 181-1.jpgファイル 181-2.jpgファイル 181-3.jpgファイル 181-5.jpg

訳あって初詣をチョツト頑張りました。

三年前にも同じように正月の2日から6日までの5日間で
鳥取旧市内の神社仏閣を初詣でのお願いと健康管理を兼ねて
お参りしました。その初詣では実に10か所、歩数にして
9万歩近くになりました。4日目の倉田八幡宮にお参りする日
だけが少し天候が悪く小雨に少しの間なり傘をつかいました。
その他の日は全くの晴天とはいきませんが雨には会いませんでした。
道のりは長いもので約6km(我が家から目的地)ぐらいでした。

ここまでは気が付きませんでした

ファイル 180-1.jpgファイル 180-2.jpg

ここまでは気が付きませんでした。

最近オイルヒーターが換気不足で停止してしまいます。外のゴミを
ハブラシで掃除してもまたすぐに換気不足で停止してしまいます。
以前扇風機の羽根にたくさんの綿ごみが付いていた事を思い出して
ファンのパネルを外してファンの掃除をしました、ファンには沢山の綿ごみが付着していました、写真は撮りそこないました。
添付写真は掃除後です、綿ごみが高熱で焦げた跡が有り換気不足で
停止した時に焦げたものとみられます。ちなみにこのヒーターは15年以上使用しています。このブログを見られた方の参考になれば幸いです。我が家のオイルヒーターはそんなに使い込んではいないという方には無用のコメントです。

ページ移動

プロフィール

過去ログ