1. ホーム
  2. プロフィール
  3. By-JH4AGB/8
EASEUS Partition Manager 3.0 Home Edition
(以下EPM3といいます)の使用体験記


ここではEPM3の使用体験について記述しています。

SONYのVGN-K50Bをコキ使っていると標準のCドライブ容量(14G)が一杯になり、度々警告が出るようになりました。(H20-10-頃)HDDの交換を考えるようになりました。 そこで、CドライブとDドライブの容量をチェックしてみて、Dドライブにまだ余裕があることが判明したので、ここで何とかDドライブの空き領域を有効利用出来ない物かと考えるようになり、これにかんする、フリーソフトを探しました。
色々と探して、ついにEPM3に遭遇しました。このソフトはVista対応です。以下EPM3ダウンロード元の「窓の社」のコメントです。
このソフトは、Windows上からGUIで自在にパーティションを編集できるソフト。本ソフトを利用すると、ドライブ内のデータを破壊することなくパーティションの作成・削除・サイズ変更などが可能。
パーティション編集ソフトには、一度CD-Rにソフトを書き込むなどして、CDから起動して利用するタイプのものもあるが、本ソフトはそのような手間を必要とせず、Windows上から直接利用できるのが特長。また、OSがインストールされたパーティションの編集も可能。作成したパーティションはNTFS/FATでフォーマットできるほか、ドライブレターの割り当てにも対応する。作者によると、ハードウェアRAIDが構築された環境でも動作するとのこと。なお、 OSがインストールされたパーティションを編集した場合のみ、編集を反映させる際にOSの再起動が必要になります。

以下、EPM3の使用体験記です 何かの参考になればと考えます。
(本ソフトは英語版のため、使用方法が分からずで、オッカナビックリ体験記です。どなたか私より詳しい使用方法を解説してください)

手順は、
(1)Dドライブの空き領域の開放
(2)Cドライブへ(1)で確保した空き領域の割付
(3)「Apply」の実行まで
(4)「Apply」の実行、再起動


私の場合、様子を見るためにトライしていて、設定途中でキャンセルするはずが、英語力不足で間違って「実行」になってしまいました、本来は「Undo」で元に戻してから終了すべきでした。 ですが、運良くと言うか、結果OKで実行出来てしまいました。再起動して正常に戻るまでヒヤヒヤものでした。

(0)ソフト起動画面
EPM3をインストールして起動させた時の画像。
左から、リカバリー領域、C:ドライブ、D:ドライブの順にグラフィック表示で各容量が表示されます。C:、D:ドライブの右の白色で表示している所が空き領域です。 (この画像は、拡張実施後なのでC:ドライブにはすでに空き容量が出来ています)
以下左の画面では分かりにくいため画像をクリックすると、拡大画像がでてきます。
(1)Dドライブの空き領域の開放
私の場合英語力が無いため、無手勝流でドライブのグラフィックを操作して容量の変更をおこないました。
カーソルを黒色の境界に持っていくと、手や矢印が出ますのでそれで操作します。
まず、D:ドライブの空き領域を「UNallo...」に開放します。つまりD:ドライブの右端の黒い部分をC:ドライブに追加する容量分を左にドラッグします。すると「Unallo...」部分が出てきます。
(2)Cドライブへ(1)で確保した空き領域の割付
C:ドライブの拡張容量をD:ドライブの左側に移します。操作はD:ドライブの左端の黒い部分にカーソルを載せるとカーソルが十文字になりますからここで、右にドラッグします。「Unallo..」部分を全部ここに移動させます。
そして、C:ドライブを上記要領で「Unall..」を消すようにして増やします。少し濃い目の灰色部分がC:ドライブの中に入ればよいです。
(3)「Apply」の実行まで
この画像では、D:ドライブの「Unall..」が残っていますが、全部C:ドライブ側に移す必要があります。
失敗(元戻し)は「Undo」ボタンで取り消しが出来ます。
(4)Apply」の実行、「再起動」
空き容量の移動が完成したら、「Apply」ボタンをクリックすれば「OK」です。私の場合トライで終わるつもりでしたが、終了方法を誤ったため終了させたつもりが実行になってしまいました、実行完了までどの位時間がかかったか定かではありません、(夜もおそかったため放置し寝てしまいました)朝になって再起動させ空き領域が確保されていることを確認しました。
それにしてもEPM3には感謝です。今までこんなに簡単に領域拡張が出来るソフトは見かけませんでした。しかも、フリーソフトで。このソフトはこれ以外にもたくさんの利用方法がある様です、体験報告を期待しています。

体験報告:URL  http://e-axe.com/archives/2008/12/ceaseus_partition_manager.html 
ソフトダウンロード元(窓の社):URL http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
Edt(H21-1-12)

■EPM 3 使用体験の紹介パート2 へ
■EPM 6 で C ドライブの領域を増やす方法 へPDFによる資料です
■戻る