CSSの入手方法

ホームページを見ていると、面白いというか気に行った技法で表示している箇所が有りますが、それが、
別ファイルのCSSに記述してある事がしばしばあります。(ヘッド部分にに記述されていない場合が多い)
ソースの表示では、CSSファイルは対象になっていませんから見る事は出来ません。
このテクニックを手をこまねいているだけですか。
ソースの表示や右クリックを許可していないか、又は、ホームページビルダーの様にソースを非公開にしているHPでは、
CSSの入手手段は諦めなくてはなりません。
上記以外でソースが見えるページでは、CSSを入手する手段があります。

CSSを入手する手段の条件は次の2つです。

1.HPを開設している。
2.ソースが見える。


条件はこれだけです、では、具体的にその手法を記述します。

1.ソースを表示して、CSSのリンクを調べます。これは、ソースのヘッド部分に記述されています。
一般的にヘッドには次の様にCSSへのリンクが記述されています。
*例*
<link href="css/default.css" rel="stylesheet" type="text/css">
これで、CSSファイルの有り場所(階層)と名前が分かりました。

2.ダウンロードをする為の仕組みを自分のHPに仮に記述して、CSSをダウンロードする。
*例*
<a href="http://hktagb.ddo.jp/css/default.css">CSSのダウンロード</a>

このURL(http://hktagb.ddo.jp/)は、トップページのアドレスです、(又はダウンロードしたいページ)そして、
CSSへのファイルの階層と名前(css/default.css)です。

これで、CSSファイルがダウンロードできます、仮に記述したページを開いて「CSSのダウンロード」をクリックすればCSSが保存できます。
CSSファイルが保存出来たら、自分のHPに仮に記述した内容を消します。