CDをHDDに取り込み中 Part-2
CDのHDDへの取り込みが7割り以上済みました。
CD情報が完全に取り込めないディスク(古い物や、メジャーでないCD製作会社の物)がたまにあります。
また、韓国語で表示される物、有りです。
何でこんな事になるのか分かりません。
何年も手を付けていなかった関係で、こんなCDが有ったのかと言った物もあるし、いまだにセロファンが付いて一度も聞いていないCDもあります。CDを毎月送ってもらうクラブに入っていたから忙しさに、そのままにしていた物です。特にClassicとJAZZは多いです。
このたび、CDをHDDに入れる為に、ある程度の分類をしたのですが、メディアプレーヤーの分類と異なっていたため手こずりました。
結局分類があいまいになって、どちらに入れたらよいか其の都度変わってしまうこと有りました。後で探すのに苦労する事でしょう。
ある程度CDのMP3化が進んだところでめぼしい曲を、フラッシュメモリーUSBに入れて、居間の簡易コンポ(SONY CMT-L7D)で聞き流しをしています。
この簡易コンポはウオークマンでもUSBメモリー、メモリースティック、そしてSDメモリーカードでも受け付けてくれます。USBがOKと言うことは、HDDでも良いのでしょうか何時か試して見ようと思う。
写真はその簡易コンポで青い棒状の物がUSBメモリーです。
最近は便利になったもので、USBメモリーやSDカードが大容量になって、CDデーターをMP3にしたら膨大な量のCDが入る事になり、CDのチェンジから開放されました。BGMにはもってこいです。