サーバー機「UNITCOM」ディスクトップを NEC VersaPro (VK27MX-N) Win 11 に取替 (R07-4-22)
「UNITCOM」ディスクトップ は Win 7 を Win 10 に更新しながら使用してきましたが、さすがに Win 11への更新はむつかしく Win 10 が今年の10月にサポート打ち切りになると
言うことで NEC VersaPro を Win 11に更新して、これから使用することにしました。
NEC VersaPro は中古品で安く購入して使っておりましたがさすがに使い便利が悪くなってきたので今は FMV FUJITSU (これも中古品)を使用しています。
この機会に最近のミニPCを購入してサーバー機にしようと思っていましたが、NEC の ノートPCをお蔵入りにしておくのは勿体無いのでこの機会にサーバー機として再利用することにしました。
「UNITCOM」よりは少しは性能が良いので、動画などの重たい素材でも少しは早くデーターを送れるので不自然さは無くなったと思っていますが
さて、いかがでしょうか。
お蔵入りがサーバー機として復活した ノートPC の諸元表
メーカー名 |
NEC |
2016-9 (9年前のPC) |
型番 |
VersaPro |
PC-VK27MXZNN |
CPU |
Intel core i5 4310M |
Win 11 (R07-3)更新済 |
ドライブメモリー |
500GB SSD |
|
MEMORY |
DDR3 16Gb |
8GB×2 (手持ちを流用) |
解像度 |
1920×1080ドット |
|
BLUEtooth |
搭載 |
この編集で知りました |
光学ドライブ |
DVD |
不必要な物です |
Webカメラ |
HD解像度720P |
不必要な物です |




メーカーの諸元表

旧サーバー機からNECのノートPCに交換するときにとても手こずりました、ノートPCの IP がどうしても取得できずあきらめかけていましたが
しばらく放置しておいて、数日後に、再度 優先IPを取得したらいとも簡単に取得できてしまい、あの時の混乱はなんでったのでしょうか。
管理者がポンコツになっているので思い違いがあったのかもしれません。この PC は古いので何時壊れてもおかしくないのですが、しばらくだましだまし使っていくことにします。
このサーバー機はまだSSL化に対応していません、今後じっくりと取り組んでSSL化に成功したいと考えています。