| CPU | Main CPU μPD780C-1(4MHz) Sub CPU μPD8049(8MHz) |
|
| ROM | BASIC+マシン語モニタ 32KB、漢字32KB、音声データ16KB、キャラジェネ16KB | |
| RAM | 64KB ただしテキストエリア 最大32KB VRAM 1ページ 2KB/2〜4ページ 16KB |
|
| 表示能力 | スクリーン構成 | 40文字×20行 |
| 表示文字 | 496種+1024文字 | |
| グラフィック機能 | 320×200ドット(4色) 160×200ドット(15色) 80×40ドット(15色セミグラフィック) オプションのスーパーインポーズユニットを接続することにより、パソコン画面とテレビ画面(ビデオ信号形式)の合成が可能。 |
|
| 有効数字 | 演算精度 9桁 有効表示 8桁 | |
| 音楽機能 | 8オクターブ 三重和音 | |
| 音声合成 | 内蔵 | |
| CMTインタフェース | 1200、600ボー、FSK方式 | |
| CRT | RGB、セパレート出力方式(PC-60M43により15色表示可能) コンポジット出力方式 RF 出力方式 |
|
| キーボード | JIS標準配列準拠、5ファンクションキー、キャピタルロック可、コントロールキー | |
| プリンタインタフェース | パラレルインタフェース内蔵(セントロニクス社仕様準拠) | |
| シリアルインタフェース | RS-232Cインタフェース(オプション) | |
| 5インチ FDD インタフェース | 本体内蔵 | |
| 漢字 | 1024字(教育漢字を含む) | |
| 寸法 | 365(幅)×87(高)×260(奥)mm | |
| 重量 | 3.3kg | |
| ボディカラー | シルバーメタリック、アイボリホワイト | |
| 発売年 | 1983年 | |
| 本体標準価格 | 84,800円 | |